2022年3月30日 15:10発表
火山の状況に関する解説情報 第002号
気象庁本庁/気象庁
<噴火警報(周辺海域)が継続> 3月30日15時までの噴火浅根の火山活動の状況についてお知らせします。引き続き、周辺海域では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石やベースサージ(横なぐりの噴煙)に警戒してください。
気象衛星ひまわりの観測によると、噴火浅根(母島の南西約160kmにある海底火山)では、噴煙は27日23時30分頃から28日03時頃にかけて海面上約7000mの高さで推移しましたが、その後は徐々に低下し、28日14時20分には確認されなくなりました。 海上保安庁が昨日(29日)実施した上空からの観測によると、噴火、変色水及び浮遊物は確認されませんでした。 噴火浅根では、引き続き海底噴火が発生する可能性がありますので、周辺海域では警戒が必要です。
周辺海域では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石やベースサージ(横なぐりの噴煙)に警戒してください。 また、噴火による浮遊物(軽石等)に注意が必要です。
火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します
(C)日本気象協会