お花見名所の天気

さくらの名所を選ぶ

北海道
東北
関東・甲信
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州
沖縄
  • 沖縄本島
  • 宮古・石垣
  • 久米島
  • 南大東島

3月23日発表 日本気象協会の桜開花予想

2023年の開花は、3月14日の東京から始まり、15日の横浜、16日の岐阜、17日の名古屋や熊谷、甲府など、それぞれの地点の観測史上最早に並ぶ開花となった地点が続出しており、19日には大阪と鳥取、20日には奈良と水戸、22日に福井、23日には金沢と、計12地点で最早タイの開花日を記録しています。また前橋では18日に、富山では22日に観測史上最早の開花となりました。そのほか長崎や彦根、小名浜など、九州から東北南部までの広い範囲で開花の便りが届いています。

2023年桜開花予想

続々と開花の便りが届く中、22日には東京で満開を迎え、開花、満開ともに東京が全国トップとなりました。そのほか、同22日に宇和島、23日に岐阜でも満開となっています。

今週末は全国的に天気が崩れる見通しですが、この先も平年より気温が高い状態が続く予想になっており、開花、満開ともに平年より早くなる傾向が続きそうです。関東以西の各地では3月中に満開を迎えるところが多くなるでしょう。

この先、仙台では3月25日、新潟では28日、青森では4月11日に、いずれも観測史上最早の開花となるでしょう。北陸や東北ではほとんどの地点で平年より10日以上早く開花する見込みです。
4月後半は、いよいよ北海道でも開花し、函館では22日、札幌では24日に開花するでしょう。

言葉の説明

平年
1991~2020年の平均値
かなり早い
平年よりも7日以上早い
早い
平年よりも3日から6日早い
平年並
平年との差が2日以内
遅い
平年よりも3日から6日遅い
かなり遅い
平年よりも7日以上遅い