わたしたちの生活に欠かせない情報の一つである天気の疑問に2人の気象予報士が答えるコラム。(2008年4月終了)
2008年03月05日
Q
桜が一番きれいに見える山はどこですか?
A
難しい質問ですね。
私は桜を求める登山をしたことがないんです。
山では華やかに咲くソメイヨシノはあまりありません。ヤマザクラはまばらに咲きますが、これも風情がありますね。
私が最もお勧めするのは、富士山をバックにした桜です。
ふもとに咲くソメイヨシノの背景に、雪で真っ白な富士山を眺めるのは最高です。
河口湖周辺であれば山に登らなくても見ることができます。
富士河口湖総合観光情報サイト
goo天気編集部:ほんとキレイですねー。山に登らなくてもいいのは大歓迎です!
ハイキングをしながらということですと、私はまだ行ったことがないのですが、山梨県大月市にある岩殿山(標高637メートル)から見る「富士山と桜」がとても素晴らしいようです。今年、タイミングが合えば、是非、行ってみたいと思っています。
岩殿山の画像検索を見る
goo天気編集部:岩殿山のハイキングコースは有名みたいですね。私も一度見てみたいです~。
Q
気象のお仕事の方は毎年一番の見頃にお花見をやっているんですか?
A
シーズンになると、連日、お花見情報を放送しているので、どこの桜の名所で、5分なのか7分なのか、それとも満開なのか、そういった情報には詳しくなりますね。
goo天気編集部:そうですよね~。”お知らせする側”ですものね。
桜の見頃の期間は結構長いのですが、一番の最盛期はたった1日か2日かしかありません。
人によって多少好みは違うかもしれませんが、私は最盛期をほんの少しだけ過ぎた、花びらがヒラヒラと落ちるくらいの桜が一番好きですね。
ただ、一番の見頃はわかっていても、テレビ局の仕事を休むわけにはいきませんから、じつは一番の見頃にお花見をすることはなかなか出来ないんです。
goo天気編集部:なるほど・・・。それは残念ですね。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します
(C)日本気象協会