わたしたちの生活に欠かせない情報の一つである天気の疑問に2人の気象予報士が答えるコラム。(2008年4月終了)
2008年01月09日
Q
観測部屋とか、実験室など普通の会社にはないものがあるのですか?
A
私私がいる所は天気予報を作成して発信する職場なので、観測部屋とか実験室は、残念ながらありません...(移動式の測器は多少ありますが。)
その代わり、他では見られない天気予報の大道具、小道具があるので、今回はそれをご紹介します♪
ホワイトボード一面に貼られた専門天気図
これらの天気図は天気予報を組み立てる際に用いるもの。
ふだんwebや新聞で見られる地上の天気図だけでなく、上空の様子を予想した天気図なんていうのもあります。
必要な天気図を組み合わせて、用途別に天気予報を作っていきます。
航路用の天気予報で使う道具
航海のルート用の天気予報を出すチームがあって、そこで使っているアイテムです
予報の範囲は世界の7つの海なので、用いる地図もグローバルです。
大きな定規は「井上式三角定規」というそうです!
ラジオブースとストリーミング用のスタジオ
AMラジオを聞いていると、「天気予報の時間です。○×さ~ん」なんて問いかけがあって、天気予報に切り替わりますよねぇ。
それを発信しているのがここのブースです。
ストリーミング用のスタジオは、webの動画を撮影するためのスタジオです。
どっちも大きさ的には、学校にある放送室みたい!?
goo天気編集部:へ~。そういえば放送委員って憧れました。太田さんもラジオに出たりしますか??
私は出てませんねぇ。
衛星画像受信用のパラボラアンテナ
これはオフィスがあるビルに隣接したところに設置されています。
ちょっとわかりにくいですが、写真中央に2基あります。とにかく大きいアンテナ。
宇宙で観測された空の様子はここでキャッチされます。!
goo天気編集部:あたりまえですが、やっぱり普通の会社とは違って専門的ですね〜。社会化見学をした気分になれました。ありがとうございました!
Q
気象関係の方たちの飲み会は、天気の話しが多いのですか?
A
メンバーにもよりますが、全く関係ない話をしているときもあれば、やっぱり職場の仲間なので、超マニアックなお天気話になることもあります。
これからの季節なら「この間は大変だったよ~。一晩で○×センチ(雪が)積もっちゃって」なんて話とか。
この手の話題はだいたい、スゴイ記録に見舞われた人が優位、みたいな所がありますが。
goo天気編集部:スゴイ記録に見舞われた人というのは自分が予報を担当してるときに天気が荒れたりした人ということになるのですか?
簡単にいってしまえばそうですが、他にも、去年の夏の最高気温みたいに観測史上第1位を更新したとか、そういうのもありますね。
ちなみに、ランチは自分の席でとることが多いので、笑いのツボに入ったネタとかファッションの話とか、ごく普通の話題が多いです。
goo天気編集部:業界用語って実際どんな会話の中で出てくるのですか?
会話例(ウチの職場だけかもしれないけど...)
「西のほうの強いエコーは寒フレだよね。これだと時間○×ミリはつけたほうがいいね。」
訳:西のほうにある強い降水エコーは、寒冷前線だよね。この様子だと、1時間に○×ミリの雨は降るから、(予報用のソフトに)入力しておいたほうがいいよ。
と、いう感じですかね~。
goo天気編集部:へー。天気の話をしているのはなんとなくわかりますが、何を言っているのかはわからないです(笑)。ところで、太田さんは引きが強いのですか?
私は引きが強いほうと言われます...
goo天気編集部:ほほーっ!!
そういえば...以前、気象関係の人+異業種の人でスキーに行ったとき、途中で雪が降ってきて、気象チームの人が真っ先にそれぞれのケータイでレーダをチェックし始め、異業種の人がビックリしていました。
やっぱり特殊な業界なのでしょうか!?
goo天気編集部:もし自分が一緒に行っても、それはびっくりです。だいたい、ケータイでレーダのチェックなんてできるんですね~。レーダを見るサービスがあるんですか????
東京なら東京都下水道局のサイト(東京アメッシュ)で無料で見れますよ。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します
(C)日本気象協会