北上川上流洪水予報 第8号
洪水注意報解除
2023年7月17日 05:00発表
岩手河川国道事務所 / 盛岡地方気象台
北上川の諏訪前水位観測所(一関市)では、「氾濫注意水位」を下回りました。
多いところで1時間に5ミリの雨が降っています。
河川区域 | 7月15日 04:50~7月17日 04:50 流域平均雨量 |
7月17日 04:50~07:50 流域平均雨量の見込み |
---|---|---|
北上川上流域 | 95 | 0 |
中津川流域 | 81 | 1 |
磐井川流域 | 46 | 0 |
砂鉄川流域 | 43 | 0 |
水位観測所 | 状況 | 水位 | 水位危険レベル |
---|---|---|---|
館坂橋(盛岡市) | 状況 7月17日 04:50 | 0.77m | レベル0 |
状況 7月17日 05:50 | 0.77m | レベル0 | |
状況 7月17日 06:50 | 0.77m | レベル0 | |
状況 7月17日 07:50 | 0.77m | レベル0 | |
状況 7月17日 08:50 | 0.77m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | 0.77m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | 0.77m | レベル0 | |
明治橋(盛岡市) | 状況 7月17日 04:50 | -0.61m | レベル0 |
状況 7月17日 05:50 | -0.68m | レベル0 | |
状況 7月17日 06:50 | -0.71m | レベル0 | |
状況 7月17日 07:50 | -0.72m | レベル0 | |
状況 7月17日 08:50 | -0.73m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | -0.74m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | -0.74m | レベル0 | |
紫波橋(紫波郡紫波町) | 状況 7月17日 04:50 | 0.95m | レベル0 |
状況 7月17日 05:50 | 0.92m | レベル0 | |
状況 7月17日 06:50 | 0.90m | レベル0 | |
状況 7月17日 07:50 | 0.86m | レベル0 | |
状況 7月17日 08:50 | 0.81m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | 0.78m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | 0.77m | レベル0 | |
朝日橋(花巻市) | 状況 7月17日 04:50 | 1.87m | レベル0 |
状況 7月17日 05:50 | 1.75m | レベル0 | |
状況 7月17日 06:50 | 1.67m | レベル0 | |
状況 7月17日 07:50 | 1.61m | レベル0 | |
状況 7月17日 08:50 | 1.57m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | 1.54m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | 1.49m | レベル0 | |
男山(北上市) | 状況 7月17日 04:50 | 2.26m | レベル0 |
状況 7月17日 05:50 | 2.17m | レベル0 | |
状況 7月17日 06:50 | 2.09m | レベル0 | |
状況 7月17日 07:50 | 2.00m | レベル0 | |
状況 7月17日 08:50 | 1.92m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | 1.86m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | 1.81m | レベル0 | |
桜木橋(奥州市) | 状況 7月17日 04:50 | 2.31m | レベル1 |
状況 7月17日 05:50 | 2.21m | レベル1 | |
状況 7月17日 06:50 | 2.11m | レベル0 | |
状況 7月17日 07:50 | 2.02m | レベル0 | |
状況 7月17日 08:50 | 1.93m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | 1.84m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | 1.77m | レベル0 | |
大曲橋(奥州市) | 状況 7月17日 04:50 | 2.71m | レベル1 |
状況 7月17日 05:50 | 2.53m | レベル1 | |
状況 7月17日 06:50 | 2.40m | レベル1 | |
状況 7月17日 07:50 | 2.31m | レベル1 | |
状況 7月17日 08:50 | 2.23m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | 2.15m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | 2.07m | レベル0 | |
狐禅寺(一関市) | 状況 7月17日 04:50 | 6.51m | レベル1 |
状況 7月17日 05:50 | 5.91m | レベル1 | |
状況 7月17日 06:50 | 5.23m | レベル1 | |
状況 7月17日 07:50 | 4.63m | レベル0 | |
状況 7月17日 08:50 | 4.10m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | 3.69m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | 3.38m | レベル0 | |
諏訪前(一関市) | 状況 7月17日 04:50 | 5.49m | レベル1 |
状況 7月17日 05:50 | 4.90m | レベル1 | |
状況 7月17日 06:50 | 4.13m | レベル1 | |
状況 7月17日 07:50 | 3.47m | レベル0 | |
状況 7月17日 08:50 | 2.91m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | 2.46m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | 2.12m | レベル0 | |
山岸(盛岡市) | 状況 7月17日 04:50 | 1.24m | レベル0 |
状況 7月17日 05:50 | 1.19m | レベル0 | |
状況 7月17日 06:50 | 1.16m | レベル0 | |
状況 7月17日 07:50 | 1.15m | レベル0 | |
状況 7月17日 08:50 | 1.13m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | 1.11m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | 1.09m | レベル0 | |
釣山(一関市) | 状況 7月17日 04:50 | -0.04m | レベル0 |
状況 7月17日 05:50 | -0.07m | レベル0 | |
状況 7月17日 06:50 | -0.10m | レベル0 | |
状況 7月17日 07:50 | -0.14m | レベル0 | |
状況 7月17日 08:50 | -0.18m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | -0.20m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | -0.21m | レベル0 | |
妻神(一関市) | 状況 7月17日 04:50 | 1.53m | レベル0 |
状況 7月17日 05:50 | 0.93m | レベル0 | |
状況 7月17日 06:50 | 0.18m | レベル0 | |
状況 7月17日 07:50 | -0.45m | レベル0 | |
状況 7月17日 08:50 | -0.91m | レベル0 | |
状況 7月17日 09:50 | -1.17m | レベル0 | |
状況 7月17日 10:50 | -1.29m | レベル0 |
種別 | 名称 | URL |
---|---|---|
国土交通省 岩手河川国道事務所 流域治水課 019-624-3166 (内線) 351 |
https://www.river.go.jp/ | |
気象庁 盛岡地方気象台 019-622-7868 |
https://www.jma.go.jp/ |
水位観測所 | レベル | 水位 | 受け待ち区間 | はん濫時の浸水想定区域 |
---|---|---|---|---|
館坂橋(盛岡市) | レベル1 水防団待機 |
1.40m |
北上川 右岸:盛岡市四十四田ダム下流700mから盛岡市雫石川合流点まで 左岸:盛岡市四十四田ダム下流700mから盛岡市中津川合流点まで |
岩手県盛岡市内丸地区、中央通地区、大通地区、菜園地区 岩手県盛岡市大沢川原地区、開運橋通地区、本町通地区 岩手県盛岡市長田町地区、材木町地区、梨木町地区、上田地区 岩手県盛岡市西下台地区、館向町地区、高松地区、黒石野地区 岩手県盛岡市岩脇町地区、箱清水地区、盛岡駅西通地区 岩手県盛岡市盛岡駅前通地区、盛岡駅前北通地区、夕顔瀬町地区 岩手県盛岡市北夕顔瀬町地区、前九年地区、安倍館町地区 岩手県盛岡市新田町地区、城西町地区、境田町地区、天昌寺町地区 岩手県盛岡市中屋敷町地区、上堂地区、厨川地区 |
レベル2 はん濫注意 |
2.00m | |||
レベル3 避難判断 |
2.50m | |||
レベル4 はん濫危険 |
2.80m | |||
明治橋(盛岡市) | レベル1 水防団待機 |
0.80m |
北上川 右岸:盛岡市雫石川合流点から矢巾町紫波町界まで 左岸:盛岡市中津川合流点から矢巾町紫波町界まで 雫石川 右岸:太田橋下流端から北上川合流点 左岸:太田橋下流端から北上川合流点 |
岩手県盛岡市中ノ橋通地区、肴町地区、下ノ橋町地区、馬場町地区 岩手県盛岡市清水町地区、南大通地区、大慈寺町地区、鉈屋町地区 岩手県盛岡市神子田町地区、茶畑地区、高崩地区、仙北地区 岩手県盛岡市東仙北地区、南仙北地区、西仙北地区、東中野地区 岩手県盛岡市東安庭地区、門地区、本宮地区、向中野地区 岩手県盛岡市東見前地区、西見前地区、三本柳地区、津志田町地区 岩手県盛岡市津志田中央地区、津志田西地区、津志田南地区 岩手県盛岡市津志田地区、乙部地区、黒川地区、手代森地区 岩手県紫波郡矢巾町高田地区、藤沢地区、西徳田地区、東徳田地区 岩手県紫波郡矢巾町間野々地区、土橋地区、高清水地区 岩手県紫波郡紫波町栃内地区 |
レベル2 はん濫注意 |
1.40m | |||
レベル3 避難判断 |
2.60m | |||
レベル4 はん濫危険 |
3.00m | |||
紫波橋(紫波郡紫波町) | レベル1 水防団待機 |
1.70m |
北上川 右岸:矢巾町紫波町界から花巻市東雲橋まで 左岸:矢巾町紫波町界から花巻市東雲橋まで |
岩手県紫波郡紫波町日詰地区、二日町地区、桜町地区、高水寺地区 岩手県紫波郡紫波町北日詰地区、南日詰地区、犬渕地区、犬吠森地区 岩手県紫波郡紫波町星山地区、大巻地区、彦部地区、栃内地区 岩手県紫波郡紫波町東長岡地区、西長岡地区、草刈地区、中島地区 岩手県花巻市石鳥谷町上口地区、石鳥谷町好地地区 岩手県花巻市石鳥谷町江曽地区、石鳥谷町西中島地区 岩手県花巻市石鳥谷町黒沼地区、石鳥谷町八幡地区 岩手県花巻市石鳥谷町八重畑地区、石鳥谷町関口地区 岩手県花巻市石鳥谷町新堀地区 |
レベル2 はん濫注意 |
2.90m | |||
レベル3 避難判断 |
4.20m | |||
レベル4 はん濫危険 |
4.50m | |||
朝日橋(花巻市) | レベル1 水防団待機 |
2.00m |
北上川 右岸:花巻市東雲橋から北上市昭和橋まで 左岸:花巻市東雲橋から北上市昭和橋まで 豊沢川 右岸:豊沢橋下流端から北上川合流点 左岸:豊沢橋下流端から北上川合流点 |
岩手県花巻市四日町地区、浅沢地区、下幅地区、一日市地区 岩手県花巻市上小舟渡地区、下小舟渡地区、城内地区、仲町地区 岩手県花巻市御田屋町地区、東町地区、高田地区、上町地区 岩手県花巻市豊沢町地区、双葉町地区、南川原町地区、桜町地区 岩手県花巻市十二丁目地区、外台地区、外台川原地区、成田地区 岩手県花巻市矢沢地区、高木地区、東十二丁目地区、東宮野目地区 岩手県花巻市葛地区、田力地区、上似内地区、下似内地区 岩手県花巻市石鳥谷町八重畑地区、東中島地区 岩手県北上市成田地区、更木地区 |
レベル2 はん濫注意 |
3.00m | |||
レベル3 避難判断 |
5.00m | |||
レベル4 はん濫危険 |
5.30m | |||
男山(北上市) | レベル1 水防団待機 |
2.40m |
北上川 右岸:北上市昭和橋から北上市金ケ崎町界まで 左岸:北上市昭和橋から北上市奥州市界まで 和賀川 右岸:九年橋下流端から北上川合流点まで 左岸:九年橋下流端から北上川合流点まで |
岩手県北上市青柳町地区、大通り地区、川岸地区、九年橋地区 岩手県北上市黒沢尻地区、幸町地区、諏訪町地区、中野町地区 岩手県北上市孫屋敷地区、若宮町地区、小鳥崎地区、里分地区 岩手県北上市立花地区、二子町地区、更木地区、黒岩地区 岩手県北上市平沢地区、稲瀬町地区、相去町地区、鬼柳町地区 岩手県北上市下鬼柳地区 岩手県奥州市江刺稲瀬地区 |
レベル2 はん濫注意 |
3.30m | |||
レベル3 避難判断 |
3.90m | |||
レベル4 はん濫危険 |
4.20m | |||
桜木橋(奥州市) | レベル1 水防団待機 |
2.20m |
北上川 右岸:金ケ崎町北上市界から奥州市藤橋まで 左岸:奥州市北上市界から奥州市藤橋まで 胆沢川 右岸:東北本線胆沢川橋梁下流端から北上川合流点 左岸:東北本線胆沢川橋梁下流端から北上川合流点 人首川 右岸:奥州市江刺愛宕字金谷364番地先から北上川合流点 左岸:奥州市水沢羽田町森91番の4地先から北上川合流点 |
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根下城地区、三ケ尻地区 岩手県奥州市水沢常磐地区、水沢佐倉河地区 岩手県奥州市水沢真城地区、水沢姉体地区、水沢羽田地区 岩手県奥州市水沢黒石地区、江刺岩谷堂地区、江刺愛宕地区 岩手県奥州市江刺田原地区、江刺稲瀬地区 |
レベル2 はん濫注意 |
2.90m | |||
レベル3 避難判断 |
4.80m | |||
レベル4 はん濫危険 |
5.20m | |||
大曲橋(奥州市) | レベル1 水防団待機 |
2.30m |
北上川 右岸:奥州市藤橋から平泉町新高館橋まで 左岸:奥州市藤橋から平泉町新高館橋まで |
岩手県奥州市水沢姉体地区、水沢黒石地区、前沢前沢地区 岩手県奥州市前沢古城地区、前沢白山地区 岩手県奥州市前沢生母地区、衣川衣里地区 岩手県西磐井郡平泉町平泉字瀬原地区、長島地区 |
レベル2 はん濫注意 |
3.00m | |||
レベル3 避難判断 |
5.30m | |||
レベル4 はん濫危険 |
5.60m | |||
狐禅寺(一関市) | レベル1 水防団待機 |
5.00m |
北上川 右岸:平泉町新高館橋から一関市弥栄北ノ沢地先まで 左岸:平泉町新高館橋から一関市舞川荷掛場地先まで |
岩手県西磐井郡平泉町長島地区 岩手県一関市八幡町地区、城内地区、宮坂町地区、旭町地区 岩手県一関市新大町地区、駅前地区、南新町地区、新山地区 岩手県一関市釣山地区、広街地区、田村町地区、大手町地区 岩手県一関市地主町地区、磐井町地区、桜木町地区、大町地区 岩手県一関市上大槻街地区、東地主町地区、北豊隆地区 岩手県一関市北十軒街地区、久保地区、桜街地区、下大槻街地区 岩手県一関市東花王町地区、南十軒街地区、豊町地区、要害地区 岩手県一関市宇南地区、五十人町地区、散田地区、吸川街地区 岩手県一関市鳴神地区、二本木地区、沼田地区、樋渡地区 岩手県一関市南豊隆地区、相去地区、柳町地区、柄貝地区 岩手県一関市西沢地区、中里地区、川辺地区、三関地区 岩手県一関市狐禅寺地区、舞川地区、川辺地区、弥栄地区 |
レベル2 はん濫注意 |
7.00m | |||
レベル3 避難判断 |
16.80m | |||
レベル4 はん濫危険 |
17.10m | |||
諏訪前(一関市) | レベル1 水防団待機 |
4.00m |
北上川 右岸:一関市弥栄北ノ沢地内から宮城県境まで 左岸:一関市舞川荷掛場地内から宮城県境まで |
岩手県一関市弥栄地区、花泉町永井地区、花泉町老松地区 岩手県一関市花泉町日形地区、川崎町門崎地区、川崎町薄衣地区 岩手県一関市藤沢町黄海地区 |
レベル2 はん濫注意 |
5.50m | |||
レベル3 避難判断 |
8.60m | |||
レベル4 はん濫危険 |
8.80m | |||
山岸(盛岡市) | レベル1 水防団待機 |
1.80m |
中津川 右岸:盛岡市市道水道橋下流端から北上川合流点まで 左岸:盛岡市市道水道橋下流端から北上川合流点まで |
岩手県盛岡市内丸地区、大通地区、菜園地区、大沢川原地区 岩手県盛岡市開運橋通地区、本町通地区、愛宕町地区、山岸地区 岩手県盛岡市中ノ橋通地区、紺屋町地区、上ノ橋町地区 岩手県盛岡市若園町地区、加賀野地区、肴町地区、下ノ橋町地区 岩手県盛岡市馬場町地区、清水町地区、南大通地区、大慈寺町地区 岩手県盛岡市鉈屋町地区、神子田町地区、茶畑地区 岩手県盛岡市下米内地区、浅岸地区 |
レベル2 はん濫注意 |
2.20m | |||
レベル3 避難判断 |
2.40m | |||
レベル4 はん濫危険 |
2.70m | |||
釣山(一関市) | レベル1 水防団待機 |
1.80m |
磐井川 右岸:一関市黒沢橋下流端から北上川合流点まで 左岸:一関市黒沢橋下流端から北上川合流点まで |
岩手県西磐井郡平泉町平泉地区 岩手県一関市八幡町地区、城内地区、宮坂町地区、旭町地区 岩手県一関市新大町地区、駅前地区、南新町地区、新山地区 岩手県一関市釣山地区、広街地区、田村町地区、大手町地区 岩手県一関市地主町地区、磐井町地区、桜木町地区、大町地区 岩手県一関市上大槻街地区、東地主町地区、北豊隆地区 岩手県一関市北十軒街地区、久保地区、桜街地区、下大槻街地区 岩手県一関市鳴神地区、二本木地区、沼田地区、樋渡地区 岩手県一関市東花王町地区、南十軒街地区、豊町地区、要害地区 岩手県一関市宇南地区、五十人町地区、散田地区、吸川街地区 岩手県一関市南豊隆地区、相去地区、柳町地区、柄貝地区 岩手県一関市西沢地区、宮下町地区、宮前地区、五代町地区 岩手県一関市竹山町地区、中央町地区、青葉地区、幸町地区 岩手県一関市末広地区、銅谷町地区、山目地区、東五代地区 岩手県一関市山目町地区、新町地区、中里地区、川辺地区 岩手県一関市石畑地区、上日照地区、上坊地区、町浦地区 岩手県一関市三関地区、狐禅寺地区、舞川地区、川辺地区 |
レベル2 はん濫注意 |
2.60m | |||
レベル3 避難判断 |
5.90m | |||
レベル4 はん濫危険 |
6.50m | |||
妻神(一関市) | レベル1 水防団待機 |
3.80m |
砂鉄川 右岸:一関市東山町松川字岩ノ下39番地先から北上川合流点まで 左岸:一関市東山町松川字岩ノ下21番地先から北上川合流点まで |
岩手県一関市東山町松川地区、川崎町門崎地区、川崎町薄衣地区 |
レベル2 はん濫注意 |
5.60m | |||
レベル3 避難判断 |
8.10m | |||
レベル4 はん濫危険 |
8.70m |
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します
(C)日本気象協会